スマホのカメラ機能がかなり上がってきていて楽しいですね!
アプリでの編集も簡単で、楽しく撮ってきれいに編集を繰り返していると気になるのはストレージ(スマホの記憶装置)の空き容量。
気が付くと写真フォルダがたーっぷり。お気に入りの写真を探すのも大変だし、バックアップのこともあるし、なんとかパソコンへ移したい。でもiTuneの同期とかよくわからない…
そんな時に便利な方法があります。iPhoneからWindowsへ、こまめに写真を写して空き容量を確保&バックアップを強化していきましょう。
実はiTuneは必須じゃない?!アプリを通さずにパソコンとつなぐ方法
iPhoneとパソコンのやりとりの仕方を調べると、まず「iTune」というアプリを入れて「同期」するという方法が出てきます。
私も最初は必須で「同期」が上手くできないと写真はバックアップできないと思っていました。
しかし、そうではありません。まずはパソコンとUSBケーブルを通じてiPhoneを繋げてみましょう。USBケーブルは買いに行かなくても大丈夫。
充電用のケーブルを見てください。四角いコンセントに挿す部分がありますが、その反対側にケーブルと四角い部分とが繋がっている箇所があります。
コンセントに挿す四角い方を押さえ、枝分かれしたようなマークがある平たい部分を引っ張るとケーブルが外れます。
枝分かれマークの部分が「USB」で、パソコンにも接続できるのでこのケーブルを使ってください。
パソコンとiPhoneをつなぐとiPhoneに「このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?」というメッセージが現れますので「許可」をタップしてください。
対してパソコンの側には「自動再生」という項目が現れます。
下のほうにある「デバイスを開いて表示する」をクリックしてください。
1つだけフォルダが表示されますので、どんどんクリックして開いていくとたくさんのフォルダが現れます。
これはあくまで私のiPhoneの中身ですので、あなたのフォルダと同じにはなりません。
「いつ写真を撮ったか」「iCloudを使用しているか」などの条件でフォルダの名前や数が分かれますが、このフォルダの中にはそれぞれに写真や動画が入っています。
写真を見つけたら後は普段の操作と同じでパソコン内にコピーしてください。
パソコン内に保存用のフォルダを用意して、iPhone内の写真を範囲選択してコピー→貼り付けでもいいですし、直接ドラッグ&ドロップでもコピーされます。
必要な分だけコピーして保存すれば終わりです。
「自動再生」が出てこなかった?!気付いたら消えてた?!見失った場合の対処法
パソコン側に現れる「自動再生」ですが、うっかり消してしまったり、iPhone内での許可をタップしていないと上手く先に進めません。
もし許可をタップしたのに「自動再生」がなくなっていた場合、直接iPhoneに繋がるフォルダを探す方法をご紹介します。
パソコン内のウィンドウズマークをクリックしてスタートメニューを出します。出てきたメニューの中から「コンピューター」という項目をクリックしてください。
するとハードディスクドライブの項目の下に「ポータブルデバイス」という見出しがあり、「Apple iPhone」の名前が出ています。
コレを開くと中のフォルダが見えるようになっています。OSによっては「コンピューター」ではなく「マイコンピューター」の記載もあります。
どちらの場合でもiPhoneの表示は「ポータブルデバイス(持ち運びできる機械)」の項目にありますので探してみて下さいね。
iPhoneをパソコンにつないだ時の注意点ケーブルにも種類がある?!
パソコンにつないだのに何も反応がない、充電だけされていてデータアクセスの許可を聞かれない?!そんな時にはケーブルの種類を確かめてください。
実は「充電だけ」というケーブルがあります。100均のケーブルなんかはこのタイプであることが多いですね。
持っているケーブルがデータのやりとりができるものなのかは、パッケージ無しには分かりません。どちらか分からない場合には純正の充電器についているケーブルを使うと確実ですよ。
もう1つ注意点があります。
この方法でやりとりできるのは写真と動画だけで、音楽を取り込みたいとなるとやはりiTuneが必要になってきます。
音楽や、iPhoneのバックアップ復元などの操作が必要な時には迷わずiTuneに頼ってください。
逆に写真と動画のバックアップだけならばこの方法が一番お手軽なのでオススメですよ。
まとめ
iPhoneのアップデートがかかっておらず、iOSが古い場合には「アクセスを許可しますか?」ではなくて「このコンピュータを信頼しますか?」という表示の場合があります。
今はあまりないかなと思い注意点からは外していますが、もし出てきたら「信頼」ボタンを押してくださいね。
なかなか見慣れない表示なので、最初見たときには少し考え込んでしまいました。
信頼に足るセキュリティだろうか?!
接続しただけでパソコンからデータが漏洩したりしないだろうか?!
接続した状態でネットサーフィンしたらどこかでウイルスが入ったり…
考えすぎですね。
大丈夫です。信頼のおける人のものですか?という意味合いが強いように思います。そもそも信頼しないと先に進めませんし。
しかしこの方法を知っていれば手間無く充電しながら写真がパソコンへ移せるので、楽にバックアップができますよ。ぜひ試してみてくださいね。
コメント