結婚式にお呼ばれされるのってなんかドキドキしますよね。
綺麗なウエディングドレスに包まれた、人生で一番輝く瞬間に立ち会えるのは友達としてこの上ない喜び。どこかうらやましさもありつつ、微笑ましい気持ちになるものです。
でも、結婚式と言えばご祝儀。ご祝儀と言えばご祝儀袋ですが、同じご祝儀袋にもいろいろな種類があって、どれを選んだらいいのか、迷ってしまいますよね。
一概にご祝儀袋といっても、お相手との関係性や包む金額によって選ぶべきものが異なってくるんです。
実は私もマナーがたくさんあってご祝儀袋を選ぶのに苦戦したことがあるんです。
そこで今回は、私の経験を元に、お相手にも失礼でなく自分も恥ずかしくない結婚式のご祝儀袋の選び方をご紹介します。
結婚式に参列する前にご祝儀袋探しで慌てているあなた!ぜひ参考になさってください。
結婚式のご祝儀袋!失敗しない選び方は?
ご祝儀袋にはマナーがあります。マナーを守らずにお渡しするのは失礼に当たりますし、恥ずかしい思いをしてしまうのは嫌ですよね。
ここからはご祝儀袋の選び方をいくつかご紹介します。素敵なご祝儀袋に出会ったら、ここからご紹介するポイントと照らし合わせてみてくださいね。
のしについて
ご祝儀袋の右上に紙が折り重なっている印があるのを不思議に思ったことはありませんか?
あれが「のし」です。のしは元々それ自体がお祝いの印でした。結婚式という晴れ舞台では、汚れのないものの象徴である「のし」が必須です。
水引について
一番ご祝儀袋で迷うポイントが「水引」ではないでしょうか。ご祝儀袋の印象を左右するものです。最近は気鋭の作家さんによる個性の強いデザインなどバリエーションが増えてきました。
ただ、デザイン性が高くなっても水引にはしっかりとしたマナーがあります。マナーをチャックして失礼のないご祝儀袋を選びましょう。水引には大きく3種類あります。
結び切り
結び切りは「一度結んだらほどけない」結び方のため、結婚式のご祝儀袋のスタンダードとなっています。結び目が小さく硬いのが特徴です。
あわじ結び
あわじ結びは結び切りの一種です。結び切りに比べ結び目が大きくデザイン性を高くしやすい結びで近年人気が高いです。
結婚式を機により堅く結ばれて欲しいという願いも込められるのもあわじ結びの特徴なんですが、それは先端を左右に引っ張ると結びがよりキツくなるためなんですよ。
蝶々結び
蝶々結びは靴紐などでも使われるように、何度も結ぶことが可能な結び方です。何度も、結べることから再婚をイメージさせるため、結婚式では選んではいけない結びです。
そのほかには
- 水引の本数は10本
- 色合いは紅白や金銀
というマナーがあります。
価格について
ご祝儀袋は包む金額と袋の見た目の豪華さのバランスをとりましょう。袋ばかり豪華で嵩張るものは逆に迷惑になってしまいますよ。
包む金額の1%前後がご祝儀袋の相場です。300円程度のご祝儀袋が、友達や先輩、上司の結婚式では一番釣り合いの取れたものと言えるでしょう。
金額・相手別、おすすめのご祝儀袋
ここまでご祝儀袋を選ぶポイントをご紹介してきましたが、金額やお渡しするお相手によって適したご祝儀袋が異なります。
それぞれにおすすめのご祝儀袋をご紹介しますね。
友達・後輩
先ほどマナーを踏まえて選ぶポイントをお伝えしてきましたが、キャラクターものやデザイン性の高いご祝儀袋を選びたい時もありますよね。
そういったご祝儀袋は気心の知れた友達や後輩にならO Kです。新婦が好きなキャラクターものや新婦の好みにあったデザインのものを選ぶといいでしょう。
最近では、ご祝儀袋が風呂敷や手拭いになるなど、贈ったあとも使ってもらえるご祝儀袋も増えてきています。
新婦のことをイメージしながらオンリーワンなご祝儀袋を見つけるのも楽しみの一つ。ぜひあなたの思いが伝わる素敵なご祝儀袋を選んでください。
上司・先輩
お世話になっている上司や先輩など目上の方の結婚式では、どんなに親しい間柄でも、キャラクターものやデザイン性の高いものは避けましょう。マナー違反に思われてしまいます。
のし袋自体も白を基調としたシンプルで品のあるもので、水引も紅白や金銀の標準的なご祝儀袋が好まれます。
どうしても新婦にあったご祝儀袋を見つけた場合は、結婚祝いとしてお渡しするのがベターです。
さらに金額別のおすすめも見ていきましょう。
3万円のご祝儀にふさわしい袋
上司から後輩、友達まで、包む金額は3万円が標準的で、のし、水引がきちんとついたご祝儀袋が最適。
先ほどもご紹介しましたが200〜300円のものが釣り合いの取れたご祝儀袋です。
1万円のご祝儀にふさわしい袋
結婚式にお呼ばれしたものの参列できないなどの理由でお祝いのみを包む場合は、のしや水引が印刷されたシンプルなご祝儀袋で構いません。
また、あくまでお祝いとしてお渡しするので、デザインの凝ったものやキャラクターものでもO Kです。
5万円のご祝儀にふさわしい袋
兄弟姉妹など身内の結婚式は包む金額も上がります。その場合は、水引で鶴亀など慶事とわかるものをあしらったご祝儀袋が適しています。袋自体も少し大きめのものを選ぶと良いでしょう。
まとめ
ここまで結婚式のご祝儀袋の失敗しない選び方をご紹介してきました。マナーを心得た素敵なご祝儀袋に心を込めて、結婚式に華を添えてみてください。
新郎新婦もあなたの思いをご祝儀袋から感じる事でしょう。
コメント