高校生や大学生になると地元を離れる人も多く新しい出会いが待っていますね。私も大学入学したての頃は、知っている友達は一人もおらず1からの友達作りでした。
しかし気の合う友達もできれば少し苦手意識を持つ友達とも出会います。
「なんかこの子とは仲良くなれそうにないな…」なんて経験はありませんか?
そんな中でも、私が「イヤだな…」と感じていたのは、自分に友達が多いことを、ことあるごとに自慢してくる友達でした。
友達というのは、それぞれが自分に合った付き合い方をすればいいわけで、多いから偉いってもんじゃ~ないですよね。
それでもなぜか、「友達多い自慢」をされてしまうと、自分がダメな人間になったようで、なんだか気が滅入ってしまうんですよね。不思議ですよね(笑)
この記事では、あなたもきっとそんなイヤな思いをされているかと思い、自分は友達が多いと自慢してくる同級生に対して、そこ子がどういう心理でそんなことをしてくるのか、そして、どう対応したら良いのかご紹介していきます。ぜひ参考になさってくださいね。
友達多い自慢をしてくる人の心理とは?
実は、友達が多いと自慢してくる人には幾つかの特徴があって、そこから心理が読み取れるんです。今回は大きく2つに分けてご紹介しますよ。さっそく見ていきましょう~。
実は孤独で自分に自信がない
友達が多いと自慢してくる人は大抵の人が、実は孤独なんです。
「友達が多いのに孤独なの?」と驚くかもしれませんが、友達が多いからと言ってその友達と本当に遊んでるとは限りません。
このような人は「友達」という線引きが非常に広く「本当に友達?」という人まで友達としてカウントしている場合があるんです。
実際、友達と呼べる人が多いかもしれませんが親友と呼べる人は1人もいないなんててことはよくありますよ。
友達が多いと自慢している人に限って、休日は家の中で1人で過ごす、な~んて人も多いんです。
また、自分に自信がなかったり、劣等感を抱いているというのも、友達が多いと自慢する人の心理の特徴です。
「自分に自信があるから自慢するんじゃないの?」と思われがちですが、実はその逆なんです。
自分に自信がないからこそ、持っている武器で必死に相手にアピールをします。自分に自信がある人であれば、このような自慢はしないんです。
そう考えると、うんざりしてたあの子のことも、なんだかちょっと可哀想に思えてきませんか?
優越感に浸りたい
友達が多い事を周囲にアピールする事で自分は優れた人間だと優越感に浸りたいというのも、このタイプの人の心理です。
周りに自慢するとことで「すごい」「たくさん友達いるんだね」と言われる事が快感になっているのでしょう。こうやって自分の存在が人より優位に立つ事が嬉しいんです。
また、自分を周りにアピールしないと不安になってしまう傾向があり、必死に自慢をしようとします。いわゆる目立ちたがり屋ですね。
話していても「前に友達が~」「私って友達多いから」と自ら言います。私の周りにもいましたが、周囲を不快にしますよね。こうやって優越感に浸って、自分の存在を確かめているんですね。
友達多い自慢の人にはどう対応したら良いの?
前の章では友達多い自慢の人の特徴をご紹介しました。「特徴は分かったけれど、実際にはどうやって対応したらいいの?」と疑問に思いますよね。
この章では、友達が多いと自慢してくる同級生にどう対応したらいいのか、3つの対処法をご紹介します。
サラッと聞き流す
自分は友達が多いといった自慢話が始まったら、「あ、いつもの自慢話だ」とスルーしましょう。
さすがに目の前にいて無視はできないので聞いてるフリをしていれば大丈夫。適度に相槌を打って、それ以上話を広げないようにしてください。
ここでわざわざ大げさに反応すると自慢話がエスカレートする可能性があるので注意が必要です。
上手に聞き流しておけば自分も不快にならないし、相手もそれ以上は話をしてこなくなりますよね。
はっきり注意する
なんでも言い合える仲だったら「それって自分は友達が多いって言う自慢話?」「自慢話に聞こえるよ」とはっきり言うのも対処法の1つですよね。
自慢話をしている子の中には自分が自慢話をしている事に気づいていない子も結構います。
はっきり言ってあげる事で「私って自慢しているんだ」と気づかせてあげる事も、1つの優しさですし、お互いはっきりと注意し合えればもっと良い関係を築くことができるかもしれません。
でもまぁ、これだけはっきりと相手に物が言える人は、なかなかいないと思いますがね。
張り合ってはいけない
友達が多いと自慢話してくる子に張り合ってはいけません。これは友達が多い子に限った事ではないですが、自慢話をしてくる子に張り合うと相手もムキになって話をしてきます。
自分もムキになってしまい、気づいたら自慢話大会みたいになってしまいます。これではお互いあまりいい気はしませんよね。
なので、自慢話をしてくる子には、決して同じ土俵には上がらず、「私だって」と張り合うのはやめておきましょう。
まとめ
自分の友達は多いと自慢する子の特徴や対処法をご紹介しました。このような場合、その子の事は「嫌いではないけれど、自慢話に困っている」といった悩みが大半だと思います。
その子の事を嫌いではないからこそどうしたらいいのか対処法に困ってしまうんですよね~。
今回ご紹介した対処法を参考にしながら自分なりに友達が多いと自慢する子に向き合ってみてはどうでしょうか。
コメント