そろそろ成人式ですね。親戚の子どもが成人式なんだけど、お祝い金の相場はいくら位なのかしら?
そうですよね。いくらあげたら良いのか悩みますよね。多すぎても気を遣わせてしまうし、少なくて不満を持たれてしまうのも嫌ですよね。
私も去年、いままで可愛がってきた姪っ子が晴れて成人になるということで、お祝い金をあげました。そしてお祝い金にプラスして「あること」もしたんです。
この記事では、私がした「あること」と、成人式のお祝い金の相場、お祝い金の包み方についてご紹介します。
成人式のお祝い金っていくら?関係別の相場をご紹介
関係によって相場が変わる
成人式に限りませんが、お祝い金はあなたと相手(成人式を迎える人)との関係によって金額が変わります。
- 自分の子ども ・・・ 1万円 ~ 5万円
- 孫 ・・・ 1万円 ~ 10万円
- 姪・甥 ・・・ 1万円 ~ 3万円
- 兄弟 ・・・ 1万円 ~ 3万円
- それ以外の親戚 ・・・ 5千円 ~ 2万円
- 知人やその他 ・・・ 5千円 ~ 1万円
私は姪っ子に成人式のお祝い金として5千円渡しました。そしてプラスした「あること」とは・・・
お祝い金と共にプレゼントを贈るのもおすすめ
「あること」とは、成人式のお祝い金プラスして「プレゼントを贈る」です。
成人式は大人への第一歩、是非就職した時に役立つものをプレゼントすることもおすすめします。
それではプレゼントの例を紹介しますね。
印鑑
就職すると、給料を振り込む銀行口座を作る場合もあるかと思います。銀行印となる印鑑をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
だいぶ昔ですが、わたしも叔母から成人式のお祝いで印鑑をプレゼントしてもらいました。
今でも大切に銀行印として使っています。
なので、姪っ子にも印鑑をプレゼントしました。最初は「?」という感じでしたが、銀行口座の大切さを教えてあげて納得していたようでした。
姪っ子であれば、苗字ではなく、名前の彫った印鑑をあげることもおすすめします。結婚した後、苗字が変わっても使うことができます。
スーツ
成人式に着るスーツだけでなく、普段でも着れるようなスーツやジャケットはいかがでしょうか?
一緒にスーツを買いに行くと、「大きくなったなぁ」と感慨深いですよ。喪服のセットも購入してあげると、いざという時に役立つかもしれません。
オーダーメイドのワイシャツ、靴なども良いですね。
パールのネックレス
姪っ子であれば、パールのネックレスはいかがでしょうか。
冠婚葬祭などフォーマルな場所にぴったり。パールは大人の女性になれますね。
成人式の振袖、袴の費用
プレゼントとは異なりますが、成人式で着る振袖や袴の費用としてお祝い金とは別に包むことも喜ばれます。
振袖をレンタルした場合、安価でも5万円ほどかかるそうです。かなりの出費なので、成人式まで育て上げた親へのねぎらいの気持ちとしてお金を出してあげても良いでしょう。
お祝い金の正しい包み方や書き方
お祝い金の正しい包み方
お祝い金は新札を用意しよう
まず、包むお祝い金は「新札」を用意してください。新札は新しい門出をお祝いする意味が込められています。
新札を用意する方法はさまざまですが、銀行で両替するのが一般的です。
ご祝儀袋を用意しよう
お祝い金は用意したけど、そのままお金を裸で渡すのも、マナーとしてはよろしくありません。
お祝い金をご祝儀袋(のし袋)に入れて渡しましょう。
ご祝儀袋もさまざまあり、どれが良いか悩んでしまいますね。成人式のお祝い金のご祝儀袋は「紅白蝶結びの水引」が適当です。
お祝い金が1万円以上の場合は少し凝ったデザインの水引が付いたご祝儀袋でも良いでしょう。
ちなみに「紅白蝶結び」水引は、関東(特に東京)のしきたりです。
関西ではどんなお祝も「あわじ結び」の水引を使うことが多く、蝶結びは使うことはありません。
ご祝儀袋の書き方
ご祝儀袋には、蝶結びの上部分に『祝成人』または『御成人御祝』と記入します。
また、蝶結びの下部分には、自分のフルネーム(夫婦として渡す場合は連名)を記入します。
書くときのポイント
文字が水引にかかることのないよう、全体のバランスを考え書くようにしましょう。
またボールペンや万年筆で書くのはマナー違反です。毛筆、筆ペンや太めのフェルトペンで書きましょう。
お金を入れる向きを揃えよう
用意したご祝儀袋にお金を入れるときも気を配りましょう。まずはお金の表裏を揃えます。
ご祝儀袋の表に肖像画(顔)がくるように入れてください。
成人式のお祝い金を贈るタイミング
お祝い金を用意したらいつ贈ればいいの?と悩みますよね。
成人式のお祝いを贈るのは、成人式前日までかもしくは成人式当日が良いとされています。
ただ、成人式当日は式に出席する場合もあり、時間が取れないことも考えられますので成人式前日までに渡すのが私は良いと思います。
成人式を迎えるお正月がおすすめ
私は成人式を迎えるお正月に合わせてお祝い金を贈りました。お正月はゆっくり過ごす時間もあるのでおすすめします。でもお年玉と一緒に渡すのはやめてくださいね。
あくまでも「成人になったことを祝う」ものです。人生の節目として、礼儀を尽くしてお祝いすることを心がけてください。
まとめ
成人式のお祝い金の相場や、お祝い金の正しい包み方や書き方をご紹介しました。
小さい時から知っている親戚の子が成人を迎えるなんて、とても嬉しいことですね。大人の仲間入りをする時に、人生の先輩として是非お祝い金で応援してあげてくださいね。
コメント