もうすぐ夏本番!エアコンがかかせない季節がやってきますね。
そんな夏本番を前にやっておきたいのが、エアコンのお手入れ。さぼっていると大変なことになりかねません。
我が家は、暑くなってからはじめてスイッチをいれたら温風しか出てこなかった、という経験があります…。
それを教訓に、今はシーズン前には必ず掃除をするようにしています。
「プロにたのむとお金がかかるし…。」とか「自分でやるのは大変そう~!」なんて迷っているあなた!
私も以前はそう思っていました。でも、やってみると意外に簡単にできたんです!
この記事では、ズボラな機械オンチ主婦の私でも出来た、エアコンの簡単セルフ掃除の方法をご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。
お金のかからないエアコンのセルフ掃除の仕方を写真で解説!
フィルターの掃除
まず忘れてはいけないのは、電源を抜くこと。うっかり忘れて思わぬ事故がおきないよう、絶対に忘れないでください。
次に、本体のカバーを開けフィルターをはずします。
ほこりが溜まっていたら掃除機で吸いとります。この時はオモテから吸ってください。ほこりが簡単にはがれるように吸いとれます。
次に、フィルターを5~10分ほどぬるま湯でつけおきします。
この時、ぬるま湯に中性洗剤か重曹をとかしておくと、よりキレイになります。我が家は犬もいるので、万が一いたずらしても安心な重曹をつかっていますよ。
つけおきしたフィルターを使い古しの歯ブラシでやさしくこすり洗いします。
使い古しでへたれたくらいの硬さがちょうどいいんです。エアコンのフィルターはやわらかくて変形しやすいので強くこするのはダメですよ。
タオルでやさしく水気をとり、日陰において乾かします。故障やカビの原因になるので、しっかり完全に乾かしてください。
エアコン内部の掃除
内部と言っても、プロではないので分解はしないでください!フィルターを外して見える部分だけで大丈夫です。
掃除機でほこりを吸い取り、タオルやキッチンペーパーなどを割りばしに巻きつけたものや、めん棒などで、見える範囲の汚れをとるくらいで十分です。
市販されているエアコン用のスプレーを使ってもいいですが、お部屋が汚れないようにビニールを貼ったり、タオルなど敷いたり、準備万端ではじめてくださいね。
内部の汚れがひどい場合や、カビなどが気になる場合はプロにたのむことをおススメします。
仕上げ
フィルターがしっかり乾いたのを確認して元通りに取りつけます。
両端にツメがついていると思うので、しっかりカチッというまではめてくださいね。カバーの汚れもふきとってピカピカになればセルフ掃除の完了です!
フィルターは約2週間に1回のセルフ掃除。内部は1年に1回程度プロに分解洗浄をしてもらうのが理想的ですね。
業者によって差はありますが、一般的な家庭用のエアコンだと一台約1~2万円でやってもらえます。
室外機の掃除
室外機もエアコン内部と一緒に1年に1回程度プロに見てもらうのが理想です。が、自分で出来ることもたくさんあります。
たとえば、ゴミや枯葉は目詰まりの原因になるので、普段からこまめに掃除しておく。 フィンの間などに詰まったゴミなどは、歯ブラシなどで取りのぞいてあげるといいでしょう。
あたり前ですが外にあるので普段はまったく気にしていませんが、あたり前のお手入れをしてあげるだけで光熱費に差がでます!
エアコンのお手入れをセルフでやってみよう!と思ったあなた。まずは、室外機のまわりから始めてみるといいかもしれませんね。
コレで簡単!エアコンのセルフ掃除にあると便利なグッズ6選☆
使い古しの歯ブラシ
さきほども書きましたが、使い古しくらいの硬さがフィルターをいためなくてちょうど良いのです。グッズと呼べるのかは微妙ですが…。
めん棒
細かいすみっこのホコリも取れて気持がいいしとても便利です。赤ちゃん用の細いめん棒も今は100均でも手に入りますしあると便利ですよ。かゆいところに手が届く感じです。
キッチンペーパー
わりばしに巻きつければお掃除棒に早がわり、ぞうきんやタオルのかわりに使えばお洗濯の手間もはぶけて一石二鳥です。
わりばし
キッチンペーパーやタオルを巻きつけてお掃除棒にへんしん!はさんでからクルクル巻いて、輪ゴムで止めるととても使いやすくて便利です。
スプレーボトル
重曹と水をまぜて重曹水をつくっておくと、仕上げの時に役立ちます。ふだんのお掃除にもとっても便利ですよ。
わりばしのお掃除棒に吹きかけたり、エアコンのカバーをふくときに使ったり、ほこりなどでお部屋が汚れてしまってもサッとひとふき出来ます。
ほうき
室外機のまわりのお掃除にはかかせません。
まとめ
エアコンの中は、ホコリや花粉、たばこのヤニ、カビなどでとても汚れています。
ほおっておいて、いざ使おうと思ったときに、動かない~!なんてことにならないようにマメにお手入れをこころがけましょう。
マメにお掃除することで、電気代が約10%も節約になるんですよ!ちょっとの手間で10%もなんて…すごいですよね!
ふだんのお掃除にちょっとひと手間プラスして、キレイなエアコンで快適な夏をすごしましょう。
コメント