お仕事をされている方などは、ワイシャツを着る機会が多いかと思いますが、あなたはどのようにお洗濯をしていますか??
ワイシャツで厄介なこと、それはおそらく「襟汚れ」ですよね。
一体いつ汚れたの??というように、気付かないうちに汚れている経験をされた方も多いのではないでしょうか。
私も知らぬ間にワイシャツの襟が汚れており、母親に「なんでこんなに汚れるの?!ワイシャツの汚れを落とすの大変なのに…。」と何度言われたことか分かりません(笑)
汚れをそのままにしておくわけにもいきませんし、きちんと綺麗にしなくてはなりませんが、ワイシャツの襟汚れって本当に落ちにくいんですよね・・・
そこで今回は、そんなしぶといワイシャツの汚れを上手く取りたいと思っているあなた必見!
落とし方の方法はもちろん、出来るだけ汚れを付けないようにする予防方法についてもご紹介させて頂きます。ぜひご参考になさって下さいね。
頑固なワイシャツの襟汚れ。落とし方は?
ここからは早速本題に入っていきますが、今現在あなたはどのようにしてワイシャツの汚れを落としていますか??
普段のやり方とも比較しつつ、あなたにあった方法を試してみて下さいね。
5分で軽い黄ばみを落とす方法
こちらの方法を行う際に、準備するものは下記の通りです。
- 食器用洗剤
- 40度以上のぬるま湯
まず、汚れている部分を軽くぬるま湯で濡らしていきます。
その後、汚れている襟の部分に食器用洗剤(またはクレンジングオイル、 シェービングクリーム)をうすーく塗ります。
そして、ワイシャツを両手で持ち、生地同士を優しくすり合わせていきます。最後にぬるま湯で食器用洗剤を洗い流し、いつも通り洗濯機へ入れて下さい。
たった5分足らずの一手間を加えるだけで、洗濯後の仕上がりが全く違います。必要なものもご自宅にあるものだと思うので、とてもお勧めな方法です。
頑固な汚れを落とす方法
上記でお話した方法でも、この頑固な汚れは落ちない!という時は、こちらの方法がお勧めです。まず準備するものは下記の通りです。
- 食器用洗剤
- 40度以上のぬるま湯
- 酸素系漂白剤
になります。
先ほどのにプラスして漂白剤を準備する形ですね!
やり方ですが、まず、食器用洗剤などで襟をもみ洗いした後、酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯に、ワイシャツ全体を20〜30分つけるという方法になります。
漂白剤は一般の洗剤と違って、汚れを化学的に分解して汚れの色素を破壊し汚れを取り除くというメカニズムで働きます。
そのため、食器用洗剤などを使ったことによって浮いた汚れに、直接酸素系漂白剤が浸透し、もっと汚れが落ちるというわけです。
出来るだけ襟汚れを無くしたい!予防方法はある?
ここからは、そもそも襟汚れを無くしたいという時の予防方法です。
落とし方はあっても、普段のお洗濯にプラス一手間二手間かかるのも大変ですからね。これからお話しする方法を、旦那さんやご家族にもぜひ共有してくださいね。
ベビーパウダーを塗る
本来赤ちゃんの汗疹(あせも)や肌荒れを防ぐために使われるベビーパウダー。肌に優しく、汗や油を吸収する性質を持っています。
洗い上がったワイシャツの襟に軽くはたいておくだけで、皮脂汚れがつきにくくなるという効果もあるんです。
また、ベビーパウダーは水によくなじむので、洗濯する時に汚れが落ちやすいという特徴も存在します。
薬局やスーパーに行けばほとんどの場所には置いてありますし、値段も500円程度とお手頃です。
ワイシャツ以外にも、スニーカーに塗って汚れを防止したり、制汗剤の代わりとして利用できたりと、生活のいろいろな場面で活躍してくれますので、一家に一個あっても良いかもしれませんね。
のりを使う
こちらは、のりで襟の部分をコーティングし、汚れをつきにくくする方法です。
アイロンがけを行う時に、スプレータイプののりを襟の部分に重点的に噴射したり、スティックのりを直接襟に塗ったりするものになります。
ただし、ふんわりとした風合いのワイシャツには合わず、かっちりとした印象になるので、ワイシャツを着る人の好みに合わせて使用するよう注意して下さい。
こまめに汗を拭く
どの方法とも一緒にできる方法は、首元に汗をかいたらこまめに拭くということです。汚れが上に重なっていくのを防げるので、頑固な汚れになりにくくなります。
また、髪についているワックスやスプレーなどの整髪剤、首元に塗った日焼け止めなども汗で流れて襟汚れの原因になるので、特に汗をかきやすい場合は注意が必要です。
まとめ
今回は、頑固なワイシャツの襟汚れの落とし方や予防方法についてお話ししてきましたが、いかがでしたか??
一言に「ワイシャツの襟汚れ」といっても、汚れの濃さによって適したケアの方法がありますので、まずは汚れを落とすワイシャツをしっかり観察することが大事になります。
それぞれの汚れにあったケア方法、それぞれの注意しておくべき点を押さえた上でケアすることで、普段気になっていた「襟の汚れ」を取ることが出来ます。
お洗濯以外の家事や育児、主婦の方は本当に大変だと思います。
あなたの負担を少しでも減らすためにも、旦那さんやお子さんにも予防法を伝え、家族みんなで頑固なワイシャツ汚れを倒せるといいですね!この記事が少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。
コメント