あなたは風邪で寝れない時、ありませんか?
- 鼻がつまって寝れない
- 咳が止まらず寝れない
- 喉が痛くて寝れない
なんてこと、ありますよね。良く寝れないと、余計に風邪が長引いて…の悪循環に陥ってしまいます。しっかり寝て、風邪を早く治したいですよね。
この記事では、そんな辛い思いをしているあなたに、風邪で寝れない時に安眠する方法をご紹介します。
私はこれらの方法で快適に寝られるようになりました~。ぜひ参考になさってくださいね。
症状別!風邪で寝れない時の安眠アイデア
鼻づまり
花粉症の方は特に辛いですよね…私も花粉の時期には、夜中に何度も何度も起きて鼻をかんで…。
以下の方法を寝る前にするようにしたら、鼻通りが軽くなりました。
脇の下をもむ
鼻づまりを和らげる方法です。
脇の下を30秒くらいかけてもみほぐします。右の鼻がつまっているときは左を、左の鼻がつまっているときは右の脇の下を行うといいですよ。
鼻をつまむ
鼻をつまみ息を止めます。
鼻の気道が広がり鼻づまりの解消につながります。苦しくなってきた、というところでつまむのをやめてくださいね。
鼻を温める
暖かいタオルをあてたり、お風呂の湯気を吸い込みましょう。
ハーブティを飲む
香りでリラックスでき、眠りやすくなりますよ。
咳が止まらない
保湿をすると、症状が和らぎやすくなります。
- 水分補給をする(特に温かいドリンクがおすすめ)
緑茶や、はちみつ入りのものがいいですよ~ - 加湿器を置く
- マスクをつける
- 首周りを温める
喉の痛み
咳と同じような対処法です。
- こまめにうがいをする
- 加湿をする
- マスクをつける
あとは刺激物(辛いもの・熱すぎるもの)は避けましょうね。喉を余計に傷めてしまいます…
安眠にはこれが大事!リラックスする方法
風邪の症状別にご紹介しましたが、寝れない時に寝るための方法に共通するのは「リラックスすること」です。
私が実践しているリラックス方法をご紹介しますね。
好きな入浴剤を入れてゆっくり湯船に浸かる
私は風邪で辛い時や、疲れが溜まってきた時には、ひとつ100円ほどのちょ~っとお高い入浴剤を買って特別感にも浸ります。
あなたが一番好きな香りを選んでみてくださいね。
私の場合は柚子や森の香りが一番落ち着くので、それを選んでます。お風呂の時間が一日の一番の楽しみですね~リラックスできます。
ホットアイマスクをつける
最近の私のお気に入りです。ドラッグストアやホームセンターに使い捨ての物が売っています。旅行先にもコンパクトで便利です。
香り付きの物もあるので私は柚子の香りを愛用しています。目の奥までじわ~っと暖かくなってリラックスできます。
種類がいくつかあるので、あなたの好みで選んでみてくださいね。
音楽を聴く
やはり音楽にはリラックス効果がありますよね~
クラシックなどのメロディだけのものがおすすめです。無心になってリラックスできますよ~歌詞をあまり意識せず、洋楽を聴くのもいいですね。
4-7-8呼吸を行う
風邪で寝れない時以外にも、ストレスを抱えてなかなか寝れない時にも、とってもリラックスできる方法です。
私は肩こりがひどくて、もうガッチガチ…。病院に行ったら、力が入り過ぎているからリラックスできるように、とこの方法を教えてもらいました。
まず、口を閉じて鼻から息を深く静かに吸います(4カウント)次に、7カウント息を止めます。
最後に、口から8カウントかけて息を吐きます。
秒でなくてカウントなので、あなたの一番落ち着くペースで大丈夫ですよ。
これらの方法のように、一日の中でちょ~っとでも落ち着ける時間を作るといいですね。
ブリーズライトは自作できるって知ってた?作り方を大公開☆
ブリーズライトは鼻に貼ることで鼻腔を広げ、鼻の通りをよくする、絆創膏のようなテープです。
でもそれって本当に効くのかしら?わざわざ買うようなもの?と思いますよね。
実は、家によくあるもので作れちゃいます!とっても簡単なのでぜひ試してみてくださいね~
1 絆創膏と綿棒を用意します
2 綿棒の両端を切ります
3 切った綿棒を絆創膏に貼り付け、中心を折る
たったこれだけで完成です。ね?簡単ですよね。1分もかからずできちゃいます。
ブリーズライトは貼る位置が重要なので注意が必要です。
鼻骨の下を親指と人差し指で両側からつまみ、呼吸のできなくなるところが最適な位置です。上からつまんでいって見つけてくださいね。
もう一つの注意点ですが、意外にも綿棒は固いため、あまり強く鼻に押し付けて貼ると痛いです…跡もついてしまいます。
私はよく風邪や花粉症で鼻づまりが起き、寝れない時があるので自作して使っています。家にある材料で簡単に作れるので手軽でいいですよね~
綿棒は絆創膏の内側なので、外からは目立ちませんよ。
まとめ
風邪で寝れない時が何日も続くと辛いですもんね…。
様々な方法をご紹介しましたが、気になるものはありましたでしょうか?
あなたに合いそうな方法をぜひ試してみてくださいね。風邪をひいた時こそ、快適な眠りを手に入れましょう~
コメント